パイロットを目指すのに航空留学は有利?近道なのか?

海外の方がパイロットの免許を取得しやすい、費用も安い、言語の壁がクリアできればパイロットになりやすいと思っている方が多いのではないしょうか。

免許取得のための航空留学は、かえってエアラインへの道を狭めてしまう可能性がございます。

航空留学理由が必ずしも有利ではない理由を解説していきます。
ぜひ、航空留学の参考情報としてご検討ください。

航空留学する理由は主に以下の2つが考えられます。

  1. パイロットの免許を短期間かつ低予算で取得
  2. 留学後、パイロットとして海外で就職

航空留学後に日本へ帰国して、日本の免許を追加取得し、日本のエアラインパイロットを目指す方は1.の理由で航空留学を検討されていると想定されます。2つの理由が、現状、想定通りではない理由を解説していきます。

パイロットの免許取得が短期間かつ低費用で出来ない可能性あり

短期間かつ低費用でパイロットライセンス取得が出来ない可能性の原因は以下の3つです。3つの詳細を解説していきます。

  • 海外が国内のよりも免許取得の訓練内容が少ない・訓練の質が不安定
  • 航空留学後、日本の免許書き換え訓練がすぐに受けられない状況
  • スケジュール通りならない場合、費用は高額

海外が国内のよりも免許取得の訓練内容が少ない・訓練の質が不安定

私大航空操縦など、日本国内の訓練機関は通常、小型機訓練の段階から中型機・大型機を操縦する前提で訓練カリキュラムが進みます。
それに対し、海外の訓練機関では小型機は小型機の訓練のみで、中型機・大型機の操縦を前提とした訓練は行なっていないのが普通です。

なぜ、海外と日本国内で訓練内容に差が出ているのでしょうか。

主な航空留学先であるアメリカやカナダといった国は日本と比べて国土・農地が非常に広いため農薬散布などの生活において航空機操縦の必要性があり、生活必需品である小型機、それに伴うライセンスは車と自動車免許と同じような位置付けとされています。最初からエアラインを目指している人ばかりでないのが特徴です。

一方、日本は飛行機を所有することは一般的でなく、ほとんどの場合、将来的にエアラインパイロットを目指しており、そのためにライセンスを取得したいから入学(入校)したという方が一般的ですので最初から中型機・大型機操縦を視野に入れた訓練を実施しているのです。

また、国内の訓練機関の教官は退職したパイロットが務めている場合が多いのですが、海外の訓練機関ではライセンスを取得し、まだ日の浅い、経験不足なパイロットが教官を務めている場合が多いです。当然、経験の浅い教官に教えを受けてしまうと変なクセがついてしまったりして技量に不安が出ます。
こういった理由から、国内エアラインは海外でライセンスを取得してきた志望者よりも国内で訓練を終えた志望者を採用したがる傾向があります。

航空留学後、日本の免許書き換え訓練がすぐに受けられない状況

日本のエアラインパイロットを目指す場合、日本のライセンスに書き換え訓練を行うために、帰国後は日本で訓練を行います。

しかし、2023年現在、日本はパイロット(機長)不足により、訓練教官の数も不足しています。

また、日本は国土が狭く、基地も多いことから、訓練空域が不足しており、訓練数には限界が来ています。
私立大学の大半が、訓練後半を日本にて実施していることも、こうした現象を加速させているのです。

日本のフライトスクールでは、訓練待ちが多発しており、留学を含む他スクールからの移籍を受け入れることが出来ないフライトスクールも出てきています。


航空留学を検討中の方は、まず先に、日本のフライトスクールを訪問し、航空留学後も待機期間がなく受け入れてくださる確約を得てから、留学されるべきではないでしょうか。無論、そんな数年も先の確約をくださるスクールはないはずです。

スケジュール通りならない場合、費用は高額

航空留学の斡旋会社が使う文句として、航空留学は安くライセンスを取れるとありますが、航空留学の斡旋会社が作成したスケジュール通りに進んだ場合であり、実際には教官や別の訓練生の予定、天候や整備などの理由で斡旋会社が作成したスケジュール通りにはいきません。

更にこうした会社の見積もりでは、現地での生活費やその他発生する費用が含まれていない場合が多く、留学してみたら結局数千万円かかってしまい、私大や航大を目指した方が安いことはよくあります。
加えて昨今は円安ですからこうした傾向はより強まっていると思います。

パイロットとして海外での就職は困難

海外でパイロットとして就職するには、永住権、労働ビザ等が必要です。


アメリカの航空会社については、労働ビザのサポートを一切しません。
すなわち、外国籍パイロットの直接雇用はしていない、ということになります。日本国籍のアナタがアメリカでエアラインパイロットになるには、グリーンカード(永住権)を取得するなどが必要です。

そしてそのグリーンカード取得は、宝くじに当たるようなものだとも言われています。
ちなみに、PILOT専門進学塾の先生にも、アメリカのフライト教官が在籍していますので、いかに海外でパイロットをやることが厳しいのか、お話を伺うべきと考えます。

海外問わず、エアライン会社が常に欲しているのは航空運行の権限がない副操縦士ではなく、権限がある機長なのです。
機長クラスですと海外エアラインからも採用されやすいですが、副操縦士、有資格者クラスの場合は、自国の国籍保持者が優先的に採用されます。

アメリカもカナダも日本同様、エアラインパイロットを目指す人が多い中、他国籍の人間を採用している枠はありません。

ちなみに、今は日本に住んでいるけれど、外国籍を持っていてその国のパイロットになる予定の方は、チャレンジして頂いても大丈夫だと思います。

例外を言えば、フィリピンやパラオなどの国は外国人でも積極的にパイロットの採用を行なっております。

しかし、フィリピンやパラオなどの国々は、パイロットを目指す人(目指せる人)がそもそも少なく、交通インフラを維持するためにも求人は多いのですが、労働条件は悪いです。

日本人がパイロットになりやすい国は、やはり日本!?

日本ほどエアラインパイロットになるための選択肢が多様かつ、金銭的に恵まれています。

日本でエアラインパイロットになるためには、大きく分けて3つ手段があります。
<エアラインパイロットになる手段(※)>

  • 自社養成パイロットになる
  • 私立大学パイロット養成コースに進学
  • 航空大学校に進学

※民間フライトスクールは、エアライン直結のプログラムではない、つまり、趣味でパイロットを目指す人も受け入れているので、今回は除外致します。

自社養成、私大航空操縦、航空大学校は入ることが出来れば、80%〜90%でパイロットになることが出来るでしょう。その分入るのが難しいですが・・

日本でパイロットになる手段1:自社養成パイロットになる

1つ目の手段、自社養成パイロットになることについて解説します。


自社養成パイロットとは、採用されたエアライン会社の社員として、給与を頂きながら、飛行訓練を受けることができるシステムです。

ちなみに、自社養成パイロットのシステムがある国は、世界的に見ても少ないのです。

また、自社養成パイロットに近いシステムがある国でも、自己負担ゼロどころか給料がもらえるのは日本だけなのです。


しかし、自社養成パイロットの倍率は優に100倍を超えますので、現実的な選択肢ではないと考え方も多いでしょう。

日本でパイロットになる手段2:私立大学パイロット養成コースに進学

2つ目の手段、私立大学パイロット養成コースに進学することについて解説します。

私立大学パイロット養成コースの歴史は比較的浅いですが、エアラインと直結した育成プログラムを採用しており、高い就職率から近年人気の選択肢です。

例えば、自社養成は倍率が高すぎるので、一度大学を卒業したが、私立大学パイロット養成コースに入り直す方もざらにいらっしゃいます。

一方で、ハードルになりうるのは、訓練費です。一般的に2000~2500万円ほどの訓練費が必要となります。

ただ、お伝えしておきたいのは、私立大学パイロット養成コースの訓練費は全額自己負担ではありません。(私大大学パイロットコースは自費訓練であると勘違いされている方があまりに多いです。)

本来、フルライセンス取得には5000万円近くかかると言われておりますが、私立大学の助成金や寄付金などによって、半額にディスカウントされているのです。

それでも高額な費用であることは間違いないので、サポートローンや優秀者には奨学金が用意されています。

また、後に紹介する航空大学校には年齢制限がありますが、私立大学パイロット養成コース(特に崇城大学)は、基本的に年齢制限はなく、20代後半までなら、チャンスがあることも嬉しいポイントです。

日本でパイロットになる手段3:航空大学校に進学

3つ目の手段、航空大学校に進学することについて解説します。


私立大学パイロット養成コースにサポートがあるとはいえ、金銭的理由から諦める方もいらっしゃると思います。

そんな方にオススメなのが航空大学校です。航空大学校の訓練費は500万円ほどです。これほど訓練費が安く済むには事情があるのですが、ブログに書けない内容ですので、割愛させて頂きます。

海外にエアラインパイロット直結のプログラムがほとんどない?!

日本のエアラインパイロットになる方法が多様かつ、いかに恵まれているかを解説しました。一方で日本以外での、エアラインパイロットになる方法はどういったものがあるのでしょうか?

海外にはエアラインパイロット直結のプログラムはほとんどありません。

たとえば、アメリカではエアラインに応募するための最低の飛行時間は1500時間と言われています。(ちなみに日本は250時間です。)この飛行時間を稼ぐための一般的な方法は飛行教官をすることです。

そこからチャーター機のパイロットなどから経験を積み重ね、時間をかけてエアラインパイロットになっていきます。ちなみに、この一般フライトスクールからエアラインパイロットになるという道はかなり過酷です。

民間フライトスクールスクールからエアラインパイロットに行く道がいかに過酷なのかお分かりいただけましたでしょうか。

パイロットになる入口が広い分、キャリアを積み重ねる、つまり、エアラインパイロットになろうとすると、競争が激しいということになります。

海外にエアラインパイロット直結のプログラムは数少ない!費用は高額

数少ないが海外にエアライン直結のプログラムもございますので、紹介します。


例えば、アメリカの場合、エンブリーリドル大学やノースダコタ大学などがそれに当たり、日本の私立大学パイロット養成コースと同じく、大学生からエアラインパイロットを目指すことができます。

ただし、費用は日本の倍以上の5000万円から6000万円ほどの学費や訓練費が必要となります。

なぜこれほど高額な費用が必要になるのかご説明致します。

アメリカのパイロット養成大学では日本の約6倍の時間をかけて、訓練を行うのでそれに伴い訓練費も高額となります。
日本ではどの養成コースでも250時間で訓練を行っていますが、アメリカを含む、世界標準では、1500時間です。(日本の訓練時間が短いからと言って、パイロットの質が低いという訳ではありません。むしろシラバスは洗練されており、訓練生の努力は必須ですが、1500時間の経験値を250時間で得ることが出来ます。)

優秀な訓練生であれば、航空会社からお声かかり、1000時間前後の訓練時間で青田買いされることもあるようですが、それでも日本の4倍の訓練時間ですので、訓練費用も訓練時間に比例して高くなります。

日本のパイロット養成大学の訓練費は確かに、2000~3000万円と金額としては高いですが、アメリカのパイロット養成大学に比べれば圧倒的に安価です。

以上日本でエアラインパイロットを目指せる事が、いかに恵まれているかをご説明致しましたが、それでも海外のエアラインパイロットになりたい方や、諸事情から日本のパイロット養成システムが合わない方もいらっしゃると思います。
ご自身の状況に合わせて、ご検討いただけますと幸いです。

まとめ

・航空留学で免許取得後、日本の会社を目指す道
・航空留学で免許取得後、その国で採用される道
どれも非常に厳しい状況でございますので、免許取得のための留学(航空留学)は、かえってエアラインへの道を狭めてしまうと言えるのではないでしょうか。

日本国籍をお持ちのパイロット志望者は、私はとてもラッキーだと思っています。

なぜならば、日本ほどに、パイロット志望者に平等にチャンスをくれる国は他にないからです。

そこまで日本人は恵まれているのに、どうして海外のエアラインを目指すのか、どうしてより困難な道を選択するのか・・・困難だと知っていながら目指されるのなら素晴らしいと思います。

しかし、それを知らずして、その道を選択されているならば、これはとんでもないことではないでしょうか。

ちなみに、航空留学ではなく、訓練をしない留学であれば、むしろ強くお勧めしたいところです。

日本のエアラインが求める英語力は、とても高いです。ちなみに、冨村は航空留学を全て否定しているわけではありません。

免許取得を目的としないパイロットになる留学プログラム、PILOT専門進学塾にございます!

【告知】崇城大学を分析・紹介 入学説明会・オープンキャンパスについて

【告知】 PILOT専門進学塾で行われるイベント紹介

11/5(日) 11時〜  私大パイロット進路相談会(前半の部)

パイロット私大進路相談会では、私大操縦進学希望者向けにパイロット入試の専門家が丁寧にご相談に応じます。

どんなパイロットになれる私大があるのか、私大操縦に進学するメリットとはなんなのか、自分にあった大学選びをしたい、そもそも私大操縦ってなんなのか。様々な疑問があると思います。

学校や、他のスクールでは習うことがない、その答えを相談会内で伝授しますので、どうぞご参加くださいませ。

当日は、現役パイロットが参加し、座談会形式で交流することができます。(20歳以上の参加者様のみ、同日19時頃から開催予定のパイロットを囲んでの懇親会にご参加いただけます)

対象者は中学生以上です。私大操縦進学を検討されているご本人のみの参加若しくは、保護者様1名様までご同席可能ですが、保護者様だけのご参加はできません。必ずご本人様がお越しください。

現役パイロットと座談会をしよう!! 11/5私大パイロット進路相談会(11/5前半の部)

11/5(日) 14時〜  自社養成&私大操縦パイロット進路相談会(午後の部)

自社養成&私大操縦パイロット進路相談会は、自社養成志望者と私大操縦進学希望者向けにパイロット入試の専門家が丁寧にご相談に応じます。

自社養成・私大操縦の基本情報の説明だけでなく、自社養成のための進路相談やインターシップ相談、SPI対策相談など、自社養成に特化した個別相談と、私大操縦のための進路相談、面接対策相談、学科相談など、私大操縦進学に特化した個別相談を実施致します。

自社養成についての事前情報を持っているのとそうでないのでは、合格率に大きな違いがあります。現在、自社養成受験を考えている方は、是非ご参加下さい。私大操縦志望者の方も同じく、事前に確かな情報をゲットして、対策するようにしましょう。

当日は、現役パイロットが参加し、座談会形式で交流することができます。(20歳以上の参加者様のみ、同日19時頃から開催予定のパイロットを囲んでの懇親会にご参加いただけます)

自社養成、または私大操縦進学を検討されているご本人のみの参加若しくは、保護者様1名様までご同席可能ですが、保護者様だけのご参加はできません。必ずご本人様がお越しください。

現役パイロットと交流できるチャンス!! 11/5自社養成&私大操縦パイロット進路相談会(11/5後半の部)

PILOT専門進学塾 2024年度新規入塾者募集開始

JAMBOが運営するPILOT専門進学塾・シアトルフライトアカデミーの2024年度新規入塾者の募集が開始されました。

PILOT専門進学塾では私大航空操縦・航空大学校受験対策、自社養成対策と有資格者転職対策といった多くのコースをご用意しております。

[告知] PILOT専門進学塾 2024年度 新規入塾 募集開始します

PILOT専門進学塾に入塾するためにはパイロット適性診断テストを受験していただく必要があります。

パイロット適性診断テスト特集

パイロット適性診断テストのご予約

パイロット適性診断テストのご予約は、パイロット相談室の「相談予約」にて承っております。

パイロット適性診断テスト特集

2023年度合格速報

2023年、PILOT専門進学塾・シアトルフライトアカデミー(PJ SFA)の私大パイロット養成コース(航空操縦)今年の合格者は・・・

  • 崇城大学5名(研究生-履修証明プログラム生-1名、パイロット特別選抜2名、一般選抜前期2名)
  • 第一工科大学2名(一般試験2名)
  • 東海大学1名(一般選抜)
    計8名合格

という結果でした!
またしてもPJ SFAの生徒は全員合格です!!(複数試験合格者含む)

皆さん本当によく頑張りました!

また、今年の崇城大学合格者の2名は未来人育成特待生制度「ミライクプレミアム」と「ミライク50」を勝ち取りました。昨年に続く快挙です!

ミライクプレミアムは入試の得点率と成績順位に応じて選考される特待生制度で、ミライクプレミアムを獲得しますと学費が全額免除となります。

また今年は、崇城大学の中でも自社養成訓練生並の実力がないと入学できないとされる研究生(履修証明プログラム生)の募集が2名あり、弊塾から1名がチャレンジし、見事合格しました!なお、もう一名の方は、PJ中部校に加盟している「飛鳥メディカルクリニック」福本先生の受検者様との情報が入っています。

ミライクや研究生に選ばれることは名誉なことでもあり、かつ、大変難しいことですが、生徒の並々ならぬ努力の結果、今年はPJ SFAから3名が合格をいただきました。

昨年は、私大受験生が多い年でしたので、計12名の合格。それに続いて、今年は8名となると、少し寂しい感じもしますが、そもそも入塾者数に波がありますので、むしろ来年受験生の方が多いため、今後にご期待頂けましたらと思います。私大のパイロット養成コース(航空操縦)は近年の受験者数増加により非常に難易度の高いものとなっていましたが、弊塾からの受験者数が少ないにも関わらず、これだけ多くの好成績を残せたのは、誠に素晴らしい結果と考えます。

生徒一人ひとりの努力が実ったこの結果に、PJ SFAスタッフ一同大いに感動しました。

合格されました皆さん、本当におめでとう!!