パイロットになる方法その4,国内フライトスクールや航空留学
目次
4,国内フライトスクールや航空留学
(難易度★★ 費用★★★★ 人気★)
日本には飛行免許を取得可能な専門学校や、朝日航空・本田航空といった訓練事業を行う航空会社(フライトスクール)が存在する。
また、航空留学の斡旋を行う留学エージェントが多数存在しており、航空雑誌の広告欄を賑わせている。
どこも入学要件は低く、魅力的な話が並ぶが、訓練費は私大パイロット養成コース以上に高く、免許を取り終えても採用されないケースが比較的多いという事実はあまり知られていない。
魅力的な話には十分注意せよ
これらフライトスクールやエージェントでは、訓練費をもう少し押さえるために、アメリカなど海外にあるフライトスクールと提携し、私大パイロットコースと同額程度となる1500万円(生活費や諸経費は含まず)で事業用操縦士・多発限定・計器飛行証明の飛行免許を取得できるようになっている。
初期訓練を海外で行い、帰国後に国内の免許へ書き換えや新規取得を行う、といった流れだ。
しかし、前述下通り、フライトスクールが提示している予算の内に、生活費や訓練に必要な諸経費は含まれておらず、それらを全て合算すると、3000万円近くなってしまうか、場合によってはそれをも超えてしまう。

日本のエアライン採用レベルには届かない航空留学
海外訓練(航空留学)は、国内訓練と比較して安いというメリットもあるが、一方で、日本のエアラインが求める採用レベルに届かないことが多い。
海外訓練の場合、小型機しか操縦経験がないフライト教官に教わることが多く、特に初期段階に身についた癖はなかなか抜けないため、帰国後に日本のシラバスに戻す段階で時間や費用面でロスが発生しやすいのだ。
日本の採用レベルが高いのには、日本のエアラインならではの事情があるのだが、話せば長くなるので、理由を知りたいならばパイロット相談室の相談員に直接聞いて欲しい。
入るのに簡単なのに就職の基準は遥か上
また学歴を問わず入校できるため、他のパイロットになる方法と比べて敷居は低いが、免許が取得できても、会社採用時に大卒者限定となっていることが多く、高卒者の場合では採用のチャンスが減ってしまう。

日本ではなく海外のパイロットになるのなら
いま日本だけではなく、世界全体でパイロットが不足しており、国境をまたいでパイロット争奪戦が繰り広げられている。
日本人パイロットもまた、中国、台湾、シンガポールなど各国航空会社に引き抜かれ、世界の空で活躍している。
こうしたことから、そもそも日本流(日本の会社)にこだわってパイロットを目指す必要も無く、そういったケースでは、例えばアメリカに航空留学し、アメリカの免許(FAA)を取得して、FAA免許で就職口を探すということも選択肢としてアリだ。
決して容易な道のりではないが、それはどの方法をとっても同じだろう。
最安値でJALやANAのパイロットになる
パイロット専門進学塾の訓練部門であるシアトルフライトアカデミーでも、アメリカへの航空留学プランと、国内訓練プランを用意している。
国内訓練プランは通常とても高いのだが、その中のひとつに崇城大学研究生進学プランがあり、航空留学より安く設定されている。崇城大学では、大卒者を対象に2年間で免許取得訓練のみを行う研究生制度を設けており、クオリティの高い国内訓練でJALやANAにも採用された実績もあることから、いま人気が高まっている。
シアトルフライトアカデミーから過去4年間で12名の訓練生が選考試験合格(合格率100%)・研究生進学し、現時点ではJALに1名が採用された他、他会社へも就職が続々決まっている。
この「国内フライトスクールや航空留学」を選択する方の多くが、自社養成や航空大学校の試験で失敗し、パイロットになる夢を諦められなかった方が多い。

【告知】崇城大学を分析・紹介 入学説明会・オープンキャンパスについて
〜みんなのギモン12〜 なぜパイロット年収は高いのか
【告知】 PILOT専門進学塾で行われるイベント紹介
5/6(土)13時〜、5/21(日)13時〜 自社養成パイロット採用途中敗退者向け説明会
自社養成パイロット採用途中敗退者向け説明会では自社養成途中敗退者向けの進路相談と今後どのように対策していけば良いのかをパイロット養成の専門家が丁寧にご説明致します。
今後自社養成を受け続けるにはどうしたらいいのか、自社養成以外の道は何があるのか、今後もパイロットを目指し続けてもいいのか・・・etc
多くのお悩みがあることかと存じます。ぜひこの機会に専門家に相談してみませんか?
パイロット私大進路相談会では私大航空操縦進学を志望している方向けにパイロット入試の専門家が丁寧にご相談に応じます。(航大・自社養成志望者向け進路相談も受け付けております)
ここでしか得られない最新の入試情報、航空情報がございますので是非ご参加ください。
[イベント告知]5/6、5/21 自社養成途中敗退者向け説明会実施のお知らせ
6/17(土) 13時〜、6/18(日)13時〜 パイロット私大進路相談会
パイロット私大進路相談会では、私大操縦進学希望者向けにパイロット入試の専門家が丁寧にご相談に応じます。(航大や自社養成で途中敗退者された方のご相談にも応じます)
どんなパイロットになれる私大があるのか、私大操縦に進学するメリットとはなんなのか、自分にあった大学選びをしたい、そもそも私大操縦ってなんなのか。様々な疑問があると思います。
学校や、ほかスクールでは習うことがない、その答えを相談会内で伝授しますので、どうぞご参加くださいませ。
対象者は中学生以上です。私大操縦進学を検討されているご本人のみの参加若しくは、保護者様1名様までご同席可能ですが、保護者様だけのご参加はできません。必ずご本人様がお越しください。
[イベント告知]6/17、6/18 私大パイロット進路相談会実施のお知らせ(自社養成パイロット途中敗退者も対象)

PILOT専門進学塾 2023年度新規入塾者募集開始
JAMBOが運営するPILOT専門進学塾・シアトルフライトアカデミーの2023年度新規入塾者の募集が開始されました。
PILOT専門進学塾では私大航空操縦・航空大学校受験対策、自社養成対策と有資格者転職対策といった多くのコースをご用意しております。
2023年度 新規入塾者募集開始!!
PILOT専門進学塾に入塾するためにはパイロット適性診断テストを受験していただく必要があります。
パイロット適性診断テスト特集
パイロット適性診断テストのご予約
パイロット適性診断テストのご予約は、パイロット相談室の「相談予約」にて承っております。
パイロット適性診断テスト特集
2023年度合格速報
2023年、PILOT専門進学塾・シアトルフライトアカデミー(PJ SFA)の私大パイロット養成コース(航空操縦)今年の合格者は・・・
- 崇城大学5名(研究生-履修証明プログラム生-1名、パイロット特別選抜2名、一般選抜前期2名)
- 第一工科大学2名(一般試験2名)
- 東海大学1名(一般選抜)
計8名合格
という結果でした!
またしてもPJ SFAの生徒は全員合格です!!(複数試験合格者含む)
皆さん本当によく頑張りました!
また、今年の崇城大学合格者の2名は未来人育成特待生制度「ミライクプレミアム」と「ミライク50」を勝ち取りました。昨年に続く快挙です!
ミライクプレミアムは入試の得点率と成績順位に応じて選考される特待生制度で、ミライクプレミアムを獲得しますと学費が全額免除となります。
また今年は、崇城大学の中でも自社養成訓練生並の実力がないと入学できないとされる研究生(履修証明プログラム生)の募集が2名あり、弊塾から1名がチャレンジし、見事合格しました!なお、もう一名の方は、PJ中部校に加盟している「飛鳥メディカルクリニック」福本先生の受検者様との情報が入っています。
ミライクや研究生に選ばれることは名誉なことでもあり、かつ、大変難しいことですが、生徒の並々ならぬ努力の結果、今年はPJ SFAから3名が合格をいただきました。
昨年は、私大受験生が多い年でしたので、計12名の合格。それに続いて、今年は8名となると、少し寂しい感じもしますが、そもそも入塾者数に波がありますので、むしろ来年受験生の方が多いため、今後にご期待頂けましたらと思います。私大のパイロット養成コース(航空操縦)は近年の受験者数増加により非常に難易度の高いものとなっていましたが、弊塾からの受験者数が少ないにも関わらず、これだけ多くの好成績を残せたのは、誠に素晴らしい結果と考えます。
生徒一人ひとりの努力が実ったこの結果に、PJ SFAスタッフ一同大いに感動しました。
合格されました皆さん、本当におめでとう!!
