ステイ先で学ぶ政歴シリーズ 国内編10〜岡山県 桃太郎の謎〜第1章

皆さん、こんにちは!

突然ですが皆さんは岡山空港は2018年に開港30周年を記念して愛称が制定されたことを知っていますか?

その愛称とは、日本人なら知らない人はいないであろう、日本昔ばなし「桃太郎」

現在、岡山空港は「岡山桃太郎空港」と呼ばれ、岡山県内外の人から親しまれています。

なぜ、桃太郎が空港の愛称に付けられたかというと、実は桃太郎のお話は岡山県発祥だからなんですね!

桃太郎の歌で、「おこしにつけた、きびだんご♪」とありますが、この「きびだんご」、本当にある岡山の銘菓で、名前は岡山の旧国名、「吉備」からきています。

岡山県民の誇りである桃太郎、実は語られている歴史は長く、時を経て現代風に改編されてきました。

桃太郎は元々、皆が知っているような子供向けの物語ではなく、謎に満ちた、怖い物語だということはあまり知られていません。

今回は、桃太郎の謎に迫っていきたいと思います。

パイロット適性診断テスト特集

桃太郎は実在した!?

桃太郎にはモデルがおり、古事記にも登場する日本神話の人物、吉備津彦命(きびつひこのみこと)という、皇族であり将軍でもある武勇に優れた人物だといわれています。

この人物が吉備平定にあたり、犬養健命(いぬかいたけるのみこと。犬のモデル。)、楽々森彦命(ささもりひこのみこと。知略に優れ、猿のモデル。)、留玉臣命(とめたまのみこと。鳥飼に優れた武人。雉のモデル。)の三人の家臣を引き連れ、「温羅(うら)」という鬼を討ったとされています。

この温羅ですが、伝承上は「鬼」とされていますが、実在の人物で、「羅」という字から朝鮮半島から渡ってきた渡来人だといわれています。

温羅は、朝鮮半島から吉備の地に移住し、当時の日本では普及していなかった製鉄技術をもたらしました。

温羅と温羅に付き従う民たちは、交易を通して非常に栄えた集団を形成しており、吉備周辺で大きな影響力を持った集団となっていました。

そうした、渡来人の集団が景気が良かったことが許せなかったのか、当時の吉備の人々は自身の臣従と引き換えにヤマト朝廷に温羅を討伐するように依頼し、それを受けたヤマト朝廷は、吉備津彦命らを派遣したということです。

さて、何やらほのぼのとした童話「桃太郎」から古代特有の恐ろしい雰囲気が漂ってきました。

桃太郎の真実とはいかに。そして衝撃の結末とは。

第2章に続く・・・

パイロット適性診断テスト特集

パイロット入試の専門家が、自社養成・私大操縦学科に関する最新の入試情報、対策方法、そして合格の秘訣を直接伝授します。

さらに、将来の選択に迷っている方のために個別の進路相談も実施します。

パイロットを目指し始めたばかりの方には、夢を現実に変えるための進路ルートや必要な準備について、わかりやすく解説します。

■選べるコース

スクロールできます
コース名内容
パイロット私大進路相談会中学生以上の私大操縦志望者向け
専門家による最新情報や各種対策の説明・体験指導・個別相談ができます。
自社養成&私大操縦パイロット進路相談会高校生以上の自社養成&私大操縦志望者向け
専門家による最新情報や各種対策の説明・個別相談ができます。
パイロット進路相談会オンライン中学生以上の志望者向け
パイロットになるための進路をオンラインで解説します。

※各回定員になり次第受付終了。早めのお申し込みがおすすめです。

あなたはパイロットに向いているのか。

パイロット採用試験・入学試験本番とほぼ同様の内容で、人物力・学科力などを総合的に測定します。
結果は専門家が分析し、あなたの強みや課題、最適な進路の方向性をフィードバック
将来の選択に迷っている方や、受験前に自分の立ち位置を知りたい方におすすめです。

●診断内容

基本情報ヒアリング(進路相談)、面接試験(人物評価テスト)、学科試験(小論文形式/日本語・英語)を評価し、結果開示します。オプションで技能適性検査(シミュレーター使用)もできます。

●受験形式・対象

・会場受験(羽田空港校)またはオンライン受験

・対象:中学3年生秋〜20代後半まで(フライト未経験者〜有資格者)

ご回答内容に基づき、あなたの状況やご希望に合ったおすすめコースをご提案します。最適なコースを今すぐチェックしてみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です