同調圧力を考える
パイロット志望者の皆さまこんにちは。
JAMBO理事長・パイロット相談室相談員の冨村です。
最近、世界的にとても大きな、そして悲しい出来事がありましたね。
ロシアによるウクライナへの侵攻です。
連日目に、耳にするウクライナ関連の悲惨な報道に胸を痛めております。
せっかく新型コロナの見通しが明るくなってきそうな矢先に最低最悪の出来事に世界中が落胆しています。
日本も様々な面で重要な繋がりのある隣国が起こした大事件であるということで、官民ともに大きく動揺していますね。
反戦・平和を祈ることは当然ですし、当事国は非難されて当然であると思いますが、最近の様子を見て思ったことをここに書いておこうと思います。
先に宣言しておきますが、私、そして弊団体は戦争という行為そのものを憎み、世界平和を祈っております。
特定の国家、思想、民族への侮辱的な考えはありませんし、逆に偏って一方を賞賛することも致しません。
それをご理解いただいた上でお読みください。
パイロット適性診断テスト特集
目次
抗議することと誹謗中傷は違う
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻以来、世界ではロシアに対する非難の声が沸き起こっています。
SNSの発達は、紛争が起こっている現地のリアルな状況を多くの人々に知り渡らせることとなり、戦争の悲惨さと理不尽さを世界は嫌でも身近に知ることとなりました。
そうしたことから、世界中の一般市民から戦争反対の声があがってくるのは当たり前ですし、どんな理由があれ武力による軍事侵攻という手段に出たロシア、プーチン政権は非難されるのは当然だと思います。
世界中から抗議の声をあげ、戦争をやめさせようとする試みは素晴らしい試みだと思います。
しかし、抗議の声が広がっていくのと同時に特定の国家、民族、個人を誹謗中傷するような動きも現れています。
SNS上ではロシア人、ロシア系日本人に対する誹謗中傷が相次ぎ、現実世界でもロシア料理店への嫌がらせ、イジメなどが発生しています。
実際にPILOT専門進学塾(PJ SFA)教官の知り合いである在日ロシア人の子どもが、ロシアのウクライナへの軍事侵攻をきっかけに学校でイジメに遭うといったことが起きています。
このコラムをお読みいただいている方は皆お分かりだと思いますが、抗議するべきはロシア政府と権力者で、ロシア人(ベラルーシなどの協力国の国民も)ではありません。
国籍やルーツが違うだけで個人を寄ってたかって攻撃することは醜悪であり、それもまた個人への侵略です。
正義を振りかざして他者を攻撃した時点で、それは正義ではありません。
個人への攻撃は絶対にやめましょう。
「空気」に支配されるな
上述したようなことはパイロットを目指している方は当たり前のようにできていると思いますのであまり心配していませんが、一番心配していることは「ロシアが悪い。という空気」です。
ロシアの侵攻が始まって以来、報道やネット上ではロシア軍の暴虐ぶり、ウクライナの奮闘ぶりを書いた記事や書き込みばかり見かけます。
ここで忘れてはいけないことは、私たちはNATO側(ウクライナ側)だということ。
当然、報道も「こちら側」寄りということを理解しておかなければいけません。
更に、SNSをはじめとしたネット上では出所不明の記事や悪質なデマも大量にあふれています。
そしてそういった偽情報には普段、色々なものを溜め込んでいる人が「大声で批判できるという免罪符」を得て声高らかに賛同、そして情報を拡散している場合があります。
そうしたこともあって、「ロシアが全て悪い」、「何があってもロシアのせい」という風潮が出来上がり、次第にそれが「ロシア人は悪い」という論調にすり替えられていきます。
こうした流れで前述したような個人に対する誹謗中傷や嫌がらせが発生します。
更に最悪なのは、そうしたことを見て見ぬ振りをするその他大勢の人々。
これが進行するとロシア絡みのことならば何を言っても、やっても構わないというような空気の完成です。
そして今世間で起き始めていることは、「吊るし上げ」です。
著名な人が今回の件で一般論とは違う冷静な分析、自分の意見を発言すると「侵略者の肩を持った」として袋叩きにあい、その炎上具合がネットニュースになり、更に炎上する。というようなことが頻発しています。
この流れもこのままだと有名人の間だけではなく、間も無く私たちの日常に降りてくるでしょう。
この国は言論の自由がありますので、どんな意見を持っていてもいいのですし、まして戦争という問題はどちらが正義でどちらが悪なんてはっきりできるものではありませんので、反論はしても吊るし上げて寄ってたかって叩くことはありませんよね。
行き過ぎた「空気」と「同調圧力」は人の思考を鈍らせ、様々な悲劇を生み出します。
残念ながら日本人も過去の歴史に学ばず、同じ空気を作っていってしまっているので、パイロットを志す皆さまはどうか冷静に、空気に流されることなく自分の頭で考えて判断していっていただきたいと思っています。
そして何より、早くの紛争終結を心から祈っております。

パイロット適性診断テスト特集
【告知】崇城大学を分析・紹介 入学説明会・オープンキャンパスについて
〜みんなのギモン12〜 なぜパイロット年収は高いのか
【告知】 PILOT専門進学塾で行われるイベント紹介
5/6(土)13時〜、5/21(日)13時〜 自社養成パイロット採用途中敗退者向け説明会
自社養成パイロット採用途中敗退者向け説明会では自社養成途中敗退者向けの進路相談と今後どのように対策していけば良いのかをパイロット養成の専門家が丁寧にご説明致します。
今後自社養成を受け続けるにはどうしたらいいのか、自社養成以外の道は何があるのか、今後もパイロットを目指し続けてもいいのか・・・etc
多くのお悩みがあることかと存じます。ぜひこの機会に専門家に相談してみませんか?
パイロット私大進路相談会では私大航空操縦進学を志望している方向けにパイロット入試の専門家が丁寧にご相談に応じます。(航大・自社養成志望者向け進路相談も受け付けております)
ここでしか得られない最新の入試情報、航空情報がございますので是非ご参加ください。
[イベント告知]5/6、5/21 自社養成途中敗退者向け説明会実施のお知らせ
6/17(土) 13時〜、6/18(日)13時〜 パイロット私大進路相談会
パイロット私大進路相談会では、私大操縦進学希望者向けにパイロット入試の専門家が丁寧にご相談に応じます。(航大や自社養成で途中敗退者された方のご相談にも応じます)
どんなパイロットになれる私大があるのか、私大操縦に進学するメリットとはなんなのか、自分にあった大学選びをしたい、そもそも私大操縦ってなんなのか。様々な疑問があると思います。
学校や、ほかスクールでは習うことがない、その答えを相談会内で伝授しますので、どうぞご参加くださいませ。
対象者は中学生以上です。私大操縦進学を検討されているご本人のみの参加若しくは、保護者様1名様までご同席可能ですが、保護者様だけのご参加はできません。必ずご本人様がお越しください。
[イベント告知]6/17、6/18 私大パイロット進路相談会実施のお知らせ(自社養成パイロット途中敗退者も対象)

PILOT専門進学塾 2023年度新規入塾者募集開始
JAMBOが運営するPILOT専門進学塾・シアトルフライトアカデミーの2023年度新規入塾者の募集が開始されました。
PILOT専門進学塾では私大航空操縦・航空大学校受験対策、自社養成対策と有資格者転職対策といった多くのコースをご用意しております。
2023年度 新規入塾生募集開始!!
PILOT専門進学塾に入塾するためにはパイロット適性診断テストを受験していただく必要があります。
パイロット適性診断テスト特集
パイロット適性診断テストのご予約
パイロット適性診断テストのご予約は、パイロット相談室の「相談予約」にて承っております。
パイロット適性診断テスト特集
2023年度合格速報
2023年、PILOT専門進学塾・シアトルフライトアカデミー(PJ SFA)の私大パイロット養成コース(航空操縦)今年の合格者は・・・
- 崇城大学5名(研究生-履修証明プログラム生-1名、パイロット特別選抜2名、一般選抜前期2名)
- 第一工科大学2名(一般試験2名)
- 東海大学1名(一般選抜)
計8名合格
という結果でした!
またしてもPJ SFAの生徒は全員合格です!!(複数試験合格者含む)
皆さん本当によく頑張りました!
また、今年の崇城大学合格者の2名は未来人育成特待生制度「ミライクプレミアム」と「ミライク50」を勝ち取りました。昨年に続く快挙です!
ミライクプレミアムは入試の得点率と成績順位に応じて選考される特待生制度で、ミライクプレミアムを獲得しますと学費が全額免除となります。
また今年は、崇城大学の中でも自社養成訓練生並の実力がないと入学できないとされる研究生(履修証明プログラム生)の募集が2名あり、弊塾から1名がチャレンジし、見事合格しました!なお、もう一名の方は、PJ中部校に加盟している「飛鳥メディカルクリニック」福本先生の受検者様との情報が入っています。
ミライクや研究生に選ばれることは名誉なことでもあり、かつ、大変難しいことですが、生徒の並々ならぬ努力の結果、今年はPJ SFAから3名が合格をいただきました。
昨年は、私大受験生が多い年でしたので、計12名の合格。それに続いて、今年は8名となると、少し寂しい感じもしますが、そもそも入塾者数に波がありますので、むしろ来年受験生の方が多いため、今後にご期待頂けましたらと思います。私大のパイロット養成コース(航空操縦)は近年の受験者数増加により非常に難易度の高いものとなっていましたが、弊塾からの受験者数が少ないにも関わらず、これだけ多くの好成績を残せたのは、誠に素晴らしい結果と考えます。
生徒一人ひとりの努力が実ったこの結果に、PJ SFAスタッフ一同大いに感動しました。
合格されました皆さん、本当におめでとう!!
