国内訓練ができる強さ
パイロット志望の皆さんこんにちは!JAMBOスタッフです。
皆さんはパイロットになるために、どの進路を選択しようとしていますか?
日本には多くのパイロットになるための私大やフライトスクールがありますが、それぞれ国内での訓練を中心に行なっているか、海外で訓練を行なっているかの違いがあります。
一般的に海外で訓練を終えるより、国内で訓練を修了させた方がいいといわれています。
なぜ、海外で訓練をするよりも国内で訓練をできた方がいいのか。
今回はその理由についてお話ししていきます。

海外と国内の訓練内容の違い
国内の訓練と海外の訓練、最大の違いは、「目標とするところ」でしょう。
というのも、日本海外ともに航空操縦のライセンスを取得するという場合、小型機から始まります。
日本ですと、稀に趣味で小型機を飛ばすためにライセンスを取ろうという方もいらっしゃいますが、ほとんどの方はエアラインパイロット志望です。そのため、小型機の操縦訓練をしながらも将来的に中型・大型機を飛ばすことを前提として訓練が組まれており、教官たちも元エアラインパイロットなど経験が豊富なパイロットの方が就かれている場合がほとんどです。
対する海外の場合(アメリカやカナダといった英語圏の国々)は、農薬を散布するための農業用飛行機や個人の長距離移動用など、小型機を操縦することが生活と直結しているケースが多く、特に地方では飛行機は必需品とされています。ですので、海外の場合は訓練所にライセンスを取りに来る人=必ずしもエアラインパイロットを志望しているという方ではないため、小型機を飛ばせる程度の訓練しか基本的には行いません。
更に、海外ではエアラインパイロットに応募する条件として1500時間のフライトタイムが求められており、ライセンスを取得して訓練所を出ただけではエアラインパイロットになることができないため、訓練を終了した卒業生が同じ訓練所の教官として勤務しながら、フライトタイムを稼いでいる方も多くいることも事実です。
これを車の教習所に例えると、教習所に通っていた人が自動車免許取得後、そのまま自分の通っていた教習所に教官として勤務しているイメージです。
経験豊富・・・とはお世辞にも言えない教官が多いので、指導内容も雑な点が多く見受けられます。
そうしたところで初期から訓練してしまうと、変な操縦の癖がついてしまうことに繋がりますし、何よりも中型機・大型機を想定した訓練はしておりませんので、エアラインとしてはそうした人材を採用するのに躊躇してしまうことがあります。
あくまでも海外のフライトスクールでは、個人で使うためのライセンス取得が目標であるので、最初からエアラインパイロットを目標としている日本とでは根本的に違います。
また、整備や天候の問題など、自分のせいではない訓練の遅れが発生した場合、日本の訓練機関では様々な対応を取ってくれて最後まで訓練をさせてくれる事が殆どですが、海外の場合は自分の責任でない訓練の遅れが発生したとしても「仕方なかったね」で済まされてしまう事があります。
自身の勉強不足や努力不足が原因で訓練に遅れが生じてしまったのなら仕方がない事ですが、明らかに自分の責任ではないことでライセンスを取れずに帰国なんてなってしまったら、とっても悔しいですよね。
でも、実はそんな方、結構いるんです。

国内で訓練できることの強さ
ご説明した通り、日本と海外での訓練の違いと、国内で訓練をする事がどれだけエアラインパイロットになるのに有利なのか、ご理解いただけたかと思います。
大昔は海外でライセンスを取ることしか選択肢がなかった時代もありましたが、探せば国内で訓練ができる現代、航空留学が廃れたのはこのような原因があります。
そして、もう一つ皆さんに知っておいてもらいたいことは、国内の訓練機関の中でも、海外フライトスクールに委託しているところがあるというです。
どこの私立大学やフライトスクールで国内訓練できるのか、どこが海外委託をしているのかをしっかりと調べた上で見極めていただきたく思います。
もし、大学選びでお悩みの場合は、いつでもパイロット相談室までお問い合わせください!

パイロットを目指すあなたへ 進路相談会開催!

パイロット入試の専門家が、自社養成・私大操縦学科に関する最新の入試情報、対策方法、そして合格の秘訣を直接伝授します。
さらに、将来の選択に迷っている方のために個別の進路相談も実施します。
パイロットを目指し始めたばかりの方には、夢を現実に変えるための進路ルートや必要な準備について、わかりやすく解説します。
■選べるコース
| コース名 | 内容 |
|---|---|
| パイロット私大進路相談会 | 中学生以上の私大操縦志望者向け 専門家による最新情報や各種対策の説明・体験指導・個別相談ができます。 |
| 自社養成&私大操縦パイロット進路相談会 | 高校生以上の自社養成&私大操縦志望者向け 専門家による最新情報や各種対策の説明・個別相談ができます。 |
| パイロット進路相談会オンライン | 中学生以上の志望者向け パイロットになるための進路をオンラインで解説します。 |
※各回定員になり次第受付終了。早めのお申し込みがおすすめです。
パイロット適性診断テストのご予約

あなたはパイロットに向いているのか。
パイロット採用試験・入学試験本番とほぼ同様の内容で、人物力・学科力などを総合的に測定します。
結果は専門家が分析し、あなたの強みや課題、最適な進路の方向性をフィードバック。
将来の選択に迷っている方や、受験前に自分の立ち位置を知りたい方におすすめです。
●診断内容
基本情報ヒアリング(進路相談)、面接試験(人物評価テスト)、学科試験(小論文形式/日本語・英語)を評価し、結果開示します。オプションで技能適性検査(シミュレーター使用)もできます。
●受験形式・対象
・会場受験(羽田空港校)またはオンライン受験
・対象:中学3年生秋〜20代後半まで(フライト未経験者〜有資格者)
パイロットを目指している!何をしたらいいかわからないあなたへ
ご回答内容に基づき、あなたの状況やご希望に合ったおすすめコースをご提案します。最適なコースを今すぐチェックしてみましょう。

-300x170.webp)

