ひろゆきさんから学ぶ、賢い人と思われる正体

パイロット志望の皆さまこんにちは。JAMBOスタッフです。

このコラムをお読みの方はおそらくみんな知っているであろう「ひろゆきさん(以下、ひろゆき)」は、少し前までネットのヘビーユーザーしか知らないような、知る人ぞ知る人物でしたが、ここ数年でよく大衆メディアに露出してくるようになりましたね。

豊富な知識を背景に、世の中に蔓延っているけどなかなか声を出せなかったり、解決方法が見つからないような問題をバシバシと論理的に切っていく彼は、若者たちを中心に大人気です。

最近ニュースでも、ご意見番として登場しているひろゆきですが、実はどの分野においても公に認められた専門家(博士など)ではないのです。

しかし、彼の発言には妙に説得力があり、物凄い知識人であるように見えますよね。

なぜ、ひろゆきが多くの人からいい意味で勘違いされるのか。そのことについて考察してみたいと思います。

ひろゆきのどこが凄いのか

ほぼ毎日のようにメディアで見かけるようになった、元2ちゃんねる管理人のひろゆきですが、なんと若者から信頼されている人物ランキングが、あの有名YouTuberのHIKAKIN氏に次いで第2位になったりしています。

小学生流行語ランキングでは、ひろゆきの代名詞でもある「それって、あなたの感想ですよね?」が第1位に輝いています。

若者に人気の理由は、いつも大人たちから「常識」をロクな説明がないまま押し付けられてうんざりしているところを、合理的にばっさばっさぶった切っていく感じが気持ちよく映るんじゃないかなと分析しています。

実際、世の中の常識と言われているものは非合理的なものも多く、なぜそれが必要なのかを大人たちに説明を求めても、「ならぬものはならぬのです」くらいしか返せる言葉を持たない大人が多すぎるので、若者たちが納得できず、鬱憤がたまるのも理解できます。

それにしても、ひろゆきが優秀だなと思うのは、自身の知識や能力を最大限現実を生きるために使えているという点です。

豊富な知識をもとに、根拠のない発言をしている有識者(笑)を論破していく姿は、みていて痛快ですよね。

しかし、ここで面白いところは、そんな色んな知識を持つひろゆきの情報源も、主にネットだということです。

ネットの情報というと信憑性がないと思われがちですが、これも彼の名言である「嘘は嘘と見抜ける人でないと難しい」とあるように、ネットリテラシーがない人にとっては偽情報ばかり掴まされる危険な媒体ですが、ひろゆきのようにネットリテラシーが高く、分析力に優れている人にとってはネットほど良い情報源は他にありません。

確かに、ネットでは論文検索でもしない限り深い専門性はなかなか身に付きませんが、現実をうまく知る程度なら十分ということですね。

実際、ひろゆきの発言の中には、専門的には間違っていることも多々ありますが、それはアカデミックレベルの話で、現実的に実生活で対処するのには特に問題がないのです。

むしろ、専門的には間違っていることだとしても、実生活で応用するのには正しいこともあります。

その辺りの匙加減を計算しているのか、無意識なのか上手にできていて、とても賢そうに見られるようになっているひろゆきは凄いな、と感心します。

賢い人と思われる正体

RANGEという本(著デイビッド・エプスタインら 日経BP)では、「何か一つに専門特化するのって複雑な社会を生きるのには向いてないのでは?」という考え方が挙げられています。

パイロットになるにしても、航空系の知識一辺倒な人は、果たして良いパイロットと呼べるのかとも問うことができるかと思います。

パイロットが飛行機を飛ばす場合、航空操縦に必要な知識やスキルに加えて離着陸する空港がある地域、上空を飛ぶ地域の地理や歴史、文化なども考えなければいけません。

特に国際線の場合は目的地の国籍の乗務員も配属されている場合も多く、良いチームを築くためにも相手の国の文化や慣習なども理解しておかなければいけません。

また、パイロットは他職種に比べれば高収入ですから、投資など自身の資産運用についての知識がなければいけません。(よく分からないからと自分で勉強せず、銀行や証券会社、怪しげな専門家の言いなりになってしまっては大損してしまいますよ!)

また、万国共通、一つの専門知識を何十分、何時間と延々と他人に説明する人より、色んな情報の概要を分かりやすく説明できる人の方が「コミュニケーション能力が高い」として好かれる傾向にあります。

それに、アイデアを出すときにも幅広い知識が重要になることが多いです。

アイデアは、パッと出の思いつきだと思っている人多いのですが、実はアイデアは既存の知識の組み合わせであることがほとんどなので、そもそも多ジャンル知識がない人の発想はつまらないものになりがちなのです。

そうした、自身が持っている多くの知識を一瞬で組み合わせて、斬新なアイデアを出せるというのが、ひろゆきのような「賢い人」と周りから思われる正体なのです。

あまり賢い人アピールをしてしまうと鼻につく奴と嫌われてしまいますが、たくさん話の引き出しがあるコミュニケーション能力が高い人程度に留めておくと、社会生活を営んでいく上でとても良いのかなと思いますので、是非皆さんは色々なジャンルから貪欲に知識を吸収しつつ、現実世界でどう活かすか考えていって欲しいです。

パイロット入試の専門家が、自社養成・私大操縦学科に関する最新の入試情報、対策方法、そして合格の秘訣を直接伝授します。

さらに、将来の選択に迷っている方のために個別の進路相談も実施します。

パイロットを目指し始めたばかりの方には、夢を現実に変えるための進路ルートや必要な準備について、わかりやすく解説します。

■選べるコース

スクロールできます
コース名内容
パイロット私大進路相談会中学生以上の私大操縦志望者向け
専門家による最新情報や各種対策の説明・体験指導・個別相談ができます。
自社養成&私大操縦パイロット進路相談会高校生以上の自社養成&私大操縦志望者向け
専門家による最新情報や各種対策の説明・個別相談ができます。
パイロット進路相談会オンライン中学生以上の志望者向け
パイロットになるための進路をオンラインで解説します。

※各回定員になり次第受付終了。早めのお申し込みがおすすめです。

あなたはパイロットに向いているのか。

パイロット採用試験・入学試験本番とほぼ同様の内容で、人物力・学科力などを総合的に測定します。
結果は専門家が分析し、あなたの強みや課題、最適な進路の方向性をフィードバック
将来の選択に迷っている方や、受験前に自分の立ち位置を知りたい方におすすめです。

●診断内容

基本情報ヒアリング(進路相談)、面接試験(人物評価テスト)、学科試験(小論文形式/日本語・英語)を評価し、結果開示します。オプションで技能適性検査(シミュレーター使用)もできます。

●受験形式・対象

・会場受験(羽田空港校)またはオンライン受験

・対象:中学3年生秋〜20代後半まで(フライト未経験者〜有資格者)

ご回答内容に基づき、あなたの状況やご希望に合ったおすすめコースをご提案します。最適なコースを今すぐチェックしてみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です