正確な情報を得るためにはお金がかかる理由

パイロット志望の皆さん、こんにちは!JAMBOスタッフです。

JAMBOが運営する、PILOT専門進学塾・シアトルフライトアカデミー(PJ SFA)とパイロット相談室では、定期的なブログ更新や公式LINEでの情報配信、いただいた質問に個別でお答えしていますが、これらのものも、私たちが持っている情報の半分も開示していません。
それ以上の情報は、PJ SFA入塾後の授業内かパイロット相談室の相談内で開示しています。

情報をお伝えすることでお金をいただくのが私たちの仕事だからと言われてしまえば確かにそうですが、それだけではありません。

情報は多くの方々が日々積み上げてきた仕事の成果

そもそも、パイロット志望の皆さまが欲しがっている様々な情報は、各分野で活躍されている多くの方々がたくさんの時間とお金を費やして積み上げてきたものなのです。

人はそれを「仕事」と呼びますが、情報を得るということは、そうした他者が積み上げた成果をいただくということなのです。

つまり、情報も立派な生産物であり、それを受け取るためには当然、対価が発生します。

皆さんがラーメン屋に行って、ラーメンを食べた時、お金を支払わない人はいませんよね。

情報を受け取ることも同じことなのです。

そして、もし私たちがパイロット志望の皆さんに有益な情報をお渡ししたいからと、無料で情報を公開してしまえば、情報源となった航空業界全体に対しての裏切り行為となってしまいます。

行列ができるラーメン屋の前で、並んでいる人が可哀想だからと無料でラーメンを配っていたら、ただの営業妨害ですよね。

皆さんには、情報=商品であるということをしっかりと理解していただきたいと思っています。

無料で手に入る情報の正体

インターネットで検索すれば、いくらでもパイロットのなり方や航空情報が出てくるかと思います。

しかし、断言させてもらいますが、これらの情報の殆どはデタラメです。

なぜかというと、情報に精通している人ほど、その情報の重要性を理解しているので無料でインターネット上に暴露したりはしないからです。

インターネット上でも、私たちのホームページのコラムのように、専門家や専門機関が情報を小出しにしてくれていることもありますが、パイロットに興味がある方のモチベーションを高めることを目的にしていることであり、最初にお話しした通り全体の半分も情報としてはお話ししていません。

特にTwitter(現、X)やYahoo!知恵袋など、匿名で投稿できるSNSやインターネットサイトは、情報を発信している人物が本当に航空関係の人間なのかも分からないので注意しましょう。

実際、Twitterを見てみると全くのデタラメ話が出回っており、いいね!やリツイートが多い投稿はキャッチーなタイトルであることがほとんどの為、しっかりと情報を見極めて目先の宣伝に騙されないようにしましょう。

パイロットになるには、情報リテラシーを身につけよう

情報というのは、簡単には達成できなかったり、手に入らないものほど価値があり、それに見合った料金が発生してきます。

パイロットは毎年数千人の希望者の内、数人しかなれない難易度の職業です。

医者と同じかそれ以上に競争率があります。

そんなパイロットになるための情報が無料でネット上に落ちている訳はないと冷静に考えれば、簡単にご理解いただけるかと思います。

ですから、パイロット志望者たるもの、情報リテラシーを身につけて正確な情報を掴み取っていくようにしましょう!

正しい情報を掴み取っていく力も、パイロットに大切な資質です!

パイロット入試の専門家が、自社養成・私大操縦学科に関する最新の入試情報、対策方法、そして合格の秘訣を直接伝授します。

さらに、将来の選択に迷っている方のために個別の進路相談も実施します。

パイロットを目指し始めたばかりの方には、夢を現実に変えるための進路ルートや必要な準備について、わかりやすく解説します。

■選べるコース

スクロールできます
コース名内容
パイロット私大進路相談会中学生以上の私大操縦志望者向け
専門家による最新情報や各種対策の説明・体験指導・個別相談ができます。
自社養成&私大操縦パイロット進路相談会高校生以上の自社養成&私大操縦志望者向け
専門家による最新情報や各種対策の説明・個別相談ができます。
パイロット進路相談会オンライン中学生以上の志望者向け
パイロットになるための進路をオンラインで解説します。

※各回定員になり次第受付終了。早めのお申し込みがおすすめです。

あなたはパイロットに向いているのか。

パイロット採用試験・入学試験本番とほぼ同様の内容で、人物力・学科力などを総合的に測定します。
結果は専門家が分析し、あなたの強みや課題、最適な進路の方向性をフィードバック
将来の選択に迷っている方や、受験前に自分の立ち位置を知りたい方におすすめです。

●診断内容

基本情報ヒアリング(進路相談)、面接試験(人物評価テスト)、学科試験(小論文形式/日本語・英語)を評価し、結果開示します。オプションで技能適性検査(シミュレーター使用)もできます。

●受験形式・対象

・会場受験(羽田空港校)またはオンライン受験

・対象:中学3年生秋〜20代後半まで(フライト未経験者〜有資格者)

ご回答内容に基づき、あなたの状況やご希望に合ったおすすめコースをご提案します。最適なコースを今すぐチェックしてみましょう。